こだま日記

こだま日記
こだま日記(2023年9月)

さて、秋です。秋には関係ない話題ですが、我が家には、大事な家族の宝物のうさぎがいます。「キャベツ食べたい、えん麦(大好物)欲しい」(こちらを見て立ち上がる)「今怒ってる」(足をダンッと踏みならす。うさぎ用語では「足ダン」 […]

続きを読む
こだま日記
こだま日記:第1回こだまボランティア養成講座を開催しました。(2023年9月)

2023年9月3日(土)八王子クリエイトホールにて、第1回こだまボランティア養成講座を開催しました。 講座開催の告知からあまり間がなかったにもかかわらず、総勢15名の参加をいただき、心から感謝申しあげます。 講座は3部構 […]

続きを読む
こだま日記
こだま日記:「多摩に子どもシェルターを作る ~地域でおとなができること~」こだまの第3回市民シンポジウムを開催しました。(2023年9月)

 9月2日(土曜日)、立川の「たましんRISURUホール」で第3回市民シンポジウムを開催しました。 木村理事長のあいさつの後、立川児童相談所所長の竹中雪与さんによる「児童相談所から見えてくる子ども達の姿」―子どもの権利の […]

続きを読む
こだま日記
こだま日記(2023年7月)

めだかにはまり、長年同居してます。冬眠から開けて、もう盛夏です。春の産卵は終わり、たくさんの子どもが生まれました。少し日よけなんかしながら、なんとか猛暑を凌いでもらい、初秋の産卵に備えてもらいます。このめだかたち!親は何 […]

続きを読む
こだま日記
こだま日記:連続講座第2弾(2023年6月)

6月10日(土)、シンポジウム「多摩に子どもシェルターを作る〜地域でおとなができること」を日野市七生公会堂で開催しました。 ご参加いただいた方々、ありがとうございました。心から御礼申し上げます。 第1部では、日野市子ども […]

続きを読む
こだま日記
こだま日記:シンポジウムを開催しました(2023年4月)

4月15日(土)、シンポジウム「多摩に子どもシェルターを作る〜地域でおとなができること」を三鷹市市民協働センターで開催しました。ご参加いただいた方々、ありがとうございました。 雨の中、99名もの方々にお集まりいただき、心 […]

続きを読む
こだま日記
こだま日記(2023年3月)

桜ゆっくり見ましたか?毎日慌ただしくしていると、つい季節に置いてきぼりにされます。今年の私がそうでした。慌てて桜の名所をスマホに教えてもらい綺麗な景色を堪能し、写真の中に切り取ってきました。外に出て気分転換が出来る、って […]

続きを読む
こだま日記
こだま日記(2022年11月)

木村真実です。51歳。弁護士として、大人の1人として、多摩地域の子どもに関わってきて、「多摩に子どもシェルターが欲しい!」と思うようになりました。頼りない理事長ですが、多くの方々にお力をいただきつつ、子どもシェルターの開 […]

続きを読む